半日・時間単位有給休暇制度
半日単位や一部対象者は1時間等の時間単位で有給休暇が取得ができる制度です。通院やプライベートな用事など活用できます。
半日単位や一部対象者は1時間等の時間単位で有給休暇が取得ができる制度です。通院やプライベートな用事など活用できます。
配偶者が出産する際に、3日間の休暇と共にお祝い金が支給されます。
本人が出産する場合、産前6週間・産後8週間取得可能です。(多胎妊娠の場合は産前14週間・産後8週間)
子育てや介護のために時短勤務を希望する場合、労働時間を短縮できます。
子育ての場合は、小学校3年生までの子を養育する期間です。
子が風邪を引いたときや予防接種を受けるための休暇を申請できます(子1人につき年間5日、子2人以上は10日)
要介護者1人につき、上限93日の中で3回まで取得可能です。
子育てや介護に際し必要な場合、在宅勤務を申請できます。
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険を完備しています。
定年退職を迎えた、もしくは4年以上働いた従業員に退職金を支給します。
定年退職後、65歳まで1年毎の再雇用契約を結んでいます。また65歳を超えて会社・本人双方が希望した場合1年毎の特別再雇用契約を結んでいます。
サッカー、陸上、テニスなどのクラブを社内にて設けております。
インフルエンザのワクチン接種費用を会社から補助しています。
35歳以上の従業員を対象に、人間ドックの受診費用を補助しています。
毎年会社加入の福利厚生クラブより、5,000ポイント付与されます。付与されたポイントを利用し、ギフトカードや映画チケットに交換できます。
本人および子が結婚した際に、お祝い金が支給されます。
社員が安心して働ける環境作りの一環として、単身赴任者が帰省した際に、家族と過ごす時間を持てるように、週明けの出社を遅らせることが出来ます。
本人や家族の医療費、災害による家屋の修復費、冠婚葬祭費、教育費等に関して、市中金利より大幅に低く会社から借り入れができます。
勤続年数5年毎に、記念品や特別休暇を付与しています。
財形貯蓄に加入すると、毎月一定額が給与から自動的に天引きされ、無理なく計画的に積立てができます。
満30歳未満の社員に対し、自宅からの通勤が困難な場合、入社後3年間は住宅費を補助します。
単身者 50,000円/月
家族と同居する者 60,000円/月
単身者 40,000円/月
家族と同居する者 50,000円/月
未来に繋がる新しいアイデアを形にすることを推進するために、特許及び実用新案の出願時と登録時にそれぞれ5万円支給しています。
一般社団法人日本溶接協会のはんだ付け資格を全社員に受講いただいています。はんだ付け技能が身に着きます。
教養を身に付けたい社員の支援のために、会社から1人当たり年間3万円を上限として費用を補助しています。語学やPCスキルの習得など幅広い用途で活用しています。
希望者にはスマホやPCで動画を通して学習できるeラーニングツールのアカウントを付与しています。OAスキル・ビジネススキル・語学・プログラミング等、幅広い映像コンテンツを視聴できます。
本社会議室フロア内に、本棚を設置しています。ビジネス書だけでなく、デザイン書籍や自己啓発、雑誌など幅広い種類の本を借りることができ、知識の向上に繋がります。
日常的に実施する3S(整理・整頓・清掃)の活動の成果を各部署チームで発表するコンテストを行い、日々のモチベーション向上に繋げています。
新規の知識取得や人材育成を目的として、グループごとに業務に繋がるやってみたいこと・学びたいことを組んで取り組んでいます。
例)こて先の研究・制御の研究・スマートファクトリーなど
また、研究活動の成果を毎年発表しています。内容の良いチームには社長賞を授与しています。
白光全体の自動はんだ付け技術の底上げを目指し、自社で開発した自動はんだ付けロボットを使用したコンテストを実施しています。
エンジニアだけでなく、営業や生産現場の社員、海外で働く現地法人・販売店の方も参加し、グローバルに展開しています。